春は芽吹きの季節♪
この時期は植物だけでなく、人や犬の体も代謝が活発になっていきます。
だけど、今まで閉臓(へいぞう)と言われる季節にいた体は
- 冬の間は毛穴を閉じ
- 老廃物なども溜まっていて
- 少ない水分で体を維持
してきたため、その変化に急には追いつけない。。
春にアレルギーや乾燥が起こるのは・・・
閉臓から明けた体は、毛穴を開き、排出器官から老廃物を排出しはじめ
少ない水分で維持していた体は、春になると水分が足りなくなり乾燥に繋がりやすい
だから、春はアレルギーや皮膚炎などの不調がでやすい。
春は水分補給&解毒食材で体をケア
代謝をあげて春の季節に体を慣らしていくためには、まずは十分な水分が必要!
だから、いま時期は水分をたっぷりのご飯で体を保水します。
そして、春野菜で解毒サポートをしてあげると良いです。
他には、
- 体を冷やさない
- 肝臓を疲れさせない
- 脂っこい食事より、脂控えめのご飯を食べる
- 水溶性食物繊維を摂取して腸内細菌(酪酸菌)を育てる
のが手軽にできる養生法になります。
私も今年は花粉が凄くて、外にでるとくしゃみと鼻水が止まらず、喉もイガイガしてたので
菜の花のおひたし、菊芋、ノラボウ菜、クレソン、ふきのとう など
春の旬野菜を毎日の食卓に足して食べていたら、気づいたら、くしゃみも、鼻水も
のどのイガイガも、でなくなっていました♪
春野菜が持つ味の薬効
春の野菜は苦味がありますが、苦味は炎症をおさめる作用もあるので、
解毒サポートしながら、炎症も緩和してくれる、春野菜を、
ぜひ積極的に取り入れてみてください♪
アレルギー症状を慢性化させない為には、出始めが肝心なので、
不調がでたら、すぐ対処してみて下さいね☆
春の人とわんちゃんご飯は・・・
体を冷やしすぎない水分たっぷりな野菜(カブや大根など)+春の旬野菜を入れて
保水&代謝サポートと、解毒サポートができるご飯がおすすめです☆
重ね煮で作った春のわんご飯の一例
食材:
まいたけ、ナス、ピーマン、カブの葉、カブ、紅芯大根、のらぼう菜(旬野菜)
さつまいも

http://laughing-together.com/course/