• Top
  • サロン案内
  • サービス案内
  • 講座一覧
  • お問い合わせ
健やかなときも、病めるときも
わたしも愛犬もHappyで、一緒に笑いあえる日々を
― ARCHIVES ―

2022年

AIRI
犬の食事療法インストラクター講座

【オンライン&スクーリング】犬の食事療法インストラクター講座(資格認定講座)

2022年4月16日 AIRI
犬の不調相談と手作りご飯
お知らせ

【ペットとお話】アニマルコミュニケーション

2022年2月24日 AIRI
犬の不調相談と手作りご飯
instagram

laughing_together_official

「ママができる診断法で、病気を予防!
 愛犬と20年一緒を叶えていける道を整える」🐶💕
✤人と犬の中医診断学カウンセラー
✤ペット栄養管理士👩
✤犬の食事療法インストラクター師範認定講師📚
✤動物経絡温灸取扱者
✤アニマルコミュニケーター
✤クレイソムリエ

朝5時30分 ノアの朝んぽ🐾  最近、暑くなってきてから、
少し夏バテ気味なノア🐶💦  でてくる💩は柔らかいのに、
スルッとだせず、  何度も、何度も、腰を降ろしては
踏ん張り、少し出しては、また踏ん張る  そんなときは、体を動かすエネルギーが
だいぶ落ちてるときのサイン✨  腸の蠕動運動を動かす力が弱いため
スルッとだすことができない💦  ごはん食べているときも
舌でうまくすくいあげられず、  食べるのに時間がかかるし、
周りにもたくさん飛び散る。  そんなときは、
立ち姿も、後ろ足が落ち気味。  気虚(エネルギー不足)は、
電池と一緒で、  補い充電するか、
休めて温存するか。  使い切らないよう生活する
使い切る前に休む  が大事👍  そして、胃腸と肺の元気もかかせない👍  朝んぽ時間をもう少し早めて、
消化にいい 気を補うごはんと、
清涼な空気を取り込んで、  あとは、ゆっくり休もうね🐶💕
2025年僧帽弁閉鎖不全症ノアの検査結果  5年お世話になった前の病院で、今後、
ノアを一緒にサポートしていくチームには
なれないな😓と不安を感じ転院を決めた。  前の病院では、
検査結果だけを聞く感じだったけれど、  新しい先生は、組織の働きを交え、
ノアの今の気管、心臓の状態や、  この先どんな治療があり、
それのメリット、デメリットはなにか。まで、  1つ1つ、詳しく、
45分もかけて教えてくれた🥹✨  どの先生と一緒に愛犬を支えていくか。  は、愛犬の長生きにも直結するなと実感し
もっと早くに移れば、ノアの負担も未然に
もっと防げたかもなと、反省した🥲  結果、ノアの心臓状態は、
あまり芳しいとは言えず💦  いつ、なにが起きてもおかしくなかった。。  けれど、数値的には肺水腫の危険性が
ありながら、まだ、肺水腫になる様子がないのは  もしかしたら、
漢方も良く働いてくれているのかもしれないと
言って下さった先生に、涙でそうだった🥲  今のノアの心臓状態が詳しくわかり、
必要なケアが見えてきた🥰  反省や後悔で悲観的にならず、
それらを糧に、  ノアとすごせる奇跡な日々を、
学んできたことをフルに活用して👍  精一杯ケアしていこうと思う🥰  その日をいつ迎えても、
ノアも私達家族も、  悲しみではなく、幸せな想いで
繋がっていけるように🥹💕  #僧帽弁閉鎖不全症 #ちわぽめ #犬との暮らし #元保護犬 #ハッピー犬屋敷卒業生
心臓検査&急な暑さに、 疲れがでたの 心臓検査&急な暑さに、
疲れがでたのか、  食欲不振
&夏バテ気味のノア🐶  昨日から、草食いをしたがり、
食もすすまないため、  夏バテ&胃腸ケアごはんに変更✨  ① 鶏胸肉をゆでて  ② 茹で汁に浮かんだ脂はキッチンペーパーで
  汁表面をなでて取り除き  ③ 脂取り除いたあとの茹で汁に
  茹で野菜を少々混ぜて、  ④ 粉生姜(砂糖無添加のもの)を少々トッピング  生姜がスゥッと香る、
サッパリ鶏出汁スープごはんの出来上がり🥰  ぶじ、食べてくれました🐶💕  大葉をみじん切りにして混ぜたり、
人の小指の爪くらいの大きさの梅干しを
まぜても◎  わんちゃんも、
胃腸が疲れてるときには、  鹿、猪、馬肉、豚肉、牛肉系のタンパク質類や、
魚肉系だと、食べてくれないときがあるため😅  そんなときは、
人と同じような、軽めのごはんだと、
むりなく食べれたりします🤗  湿気ムンムン、暑くなってきたので、
みなさんも夏バテに気をつけて
お過ごしください😄👋
Instagram でフォロー
記事一覧
  • ブログ 47
    • 愛犬との暮らし 26
      • 犬の体調チェック 6
      • 犬のごはん情報 8
      • 犬のケア情報 3
      • 愛犬とおでかけ 2
        • ドッグカフェ 2
    • 日々のこと 19
      • 漢方がある暮らし 4
  • カウンセリング 17
    • カウンセリング事例 11
    • 外部セッション&カウンセリング 1
    • 犬のホリスティック犬診 12
  • アニマルコミュニケーション 2
    • ペットロス 2
  • 講座一覧 4
    • 犬の食事療法ABCDEFセミナー 1
    • 犬の食事療法インストラクター講座 1
    • わんごはん入門講座 1
  • イベント 2
  • お客様の声 6
    • ペットの肖像画制作 4
  • お知らせ 11
  • HOME
  • 2022年
2012–2025  犬の不調相談と手作りご飯